なんか大人になるにつれてこってりしたものとか洋食があまり食べられなく
なってきた気がします。
若いころはハンバーグとかグラタンとか大好きだったんですけど、
最近はそうでもないなあ。
肉もいいけど、
アッサリした料理のほうが安心するというか。
これが年というやつか…
で、和食を前よりよく作るようになったんですがどうしてもワンパターンになりがちなんです。
よく作るのはほうれん草のおひたし、かぼちゃの煮物、きんぴらごぼうあたりかな。
かぼちゃなんか煮物か味噌汁に入れるかどっちかですね。
そして今はなぜかごぼうが大量にあるのでどう消費したもんかと悩んでるところです。
作れるのがお浸しか煮物かきんぴら系(?ばっかりで、簡単なうえに大体使う調味料も同じなので
もっとレパートリー増やしたいなあと思ってます。
お吸い物とか、茶碗蒸しとかそういう
上品なやつを…
私レシピ見ないと全然料理作れないんで、パパっと作れる母親はすごいなーと思います。
私も毎日作ってたらそのうちできるようになるかなあ…練習あるのみですね。